Learn English with FUN!

日常生活で英語を楽しく学ぼう!英語習得したらアメリカでドライブ!

おかげさまで記事数がもうすぐ400に到達します!

2.2 問題編: 停車駅の案内

翻訳とは, 「音節数や文字の長さをだいたい同じにして, 同じ時間で同じだけの意味を伝えること」
意味は通るけど長ったらしい•••と思うと, 意思疎通のテンポが乱れてしまいますよね。
 
「音節や文字数をだいたい同じにする」という主張を, 実例をふまえながらご紹介していきます。
 
2.2.1 次駅案内
これまで鉄道業者の表現の違いをみてきましたが, 次駅案内だけでも非常に多くの表現があることがわかりました。
 
次はAです。(でございます)
次の停車駅はAです。
 
すでに見てきたスクリプトでは次のものが多かったですね。
The next stop is A.
The next station is A.
Next stop is A.
The next stop will be A.
 
これはこれでよいですか?
直すとしたら何かありますか?
 
たとえば・・・
Stop と Station だと何が違いますか?
The でよいですか?
is と will beの違いはありますか?
 

Sponsored Links

 

 
 
↓リンク: 訳例↓ 

 

2.2.2 次の次の停車駅
 
The stop after A will be B.
We will be stopping at A, B, before arriving at C terminal.
We will be stopping at A, B, before reaching C terminal.
 
表現が様々ありますが, これでいいですか? 
もっと簡単 (数式やコードで言えばエレガント(笑)) にできませんか?
「終点」という表現は terminal でいいですか?
 
少し考えてみてください。
 
↓リンク: 訳例↓ 

 

2.2.3 到着案内
 
まもなくBです。
まもなくBに到着いたします。
 
We will soon make a brief stop at B.
We will soon be making a brief stop at B. 
We will soon arrive at B. 
We will soon be arriving at B.
 
字幕では上記の他に
B soon.
 
なんてのもありました (JR西日本の金沢支社だったか? いや, JR東もどこかで採用していたような)。
 
4音節で「まもなく」を表現できます。
「まもなく」の意味にこだわらなければ最短 2音節 でOKです。
あなたならどう表現しますか?
 
リンク: 訳例↓

 ↓次の問題↓

↓目次へもどる↓

  

Sponsored Links