電車に乗っていたらよく耳にする日本語の表現で, まだ英語に直していなかったものがいくつかあります。問題としてあげておきますので, とある鉄道会社の社員になったつもりで訳を考えてみてください。
(鉄道会社の判断として, 訳を外注するのもアリですが・・・)
訳例は各問題の下にリンクとして貼り付けていきます◎
放送
1「駆け込み乗車はおやめください」(汎用)
2「扉付近は広くあけてください、前の方に続いてご乗車ください」(汎用)
4「停止信号です しばらくお待ちください」(汎用)
「ただいま前の電車が支(つか)えております」(御堂筋線の朝)
電車が支えるってどういう状態やねんwwってツッコミをいれたくなる御堂筋線の朝・・・
5「扉は内側へ折りたたんで開きます 一歩離れてお待ちください」(南海・近鉄・名鉄等)
6 車内の洗面所について
「お手洗いは一番後ろのくるま, 1号車と中程9号車にあります。なお8号車と9号車の間は通り抜けができません」
「ただいま1号車のお手洗いは故障しております。お客様には大変ご迷惑をおかけいたします」 (JR西日本・新快速)
7 列車遅延
「ただいま強風のため 大変ダイヤが乱れております」(湖西線, 京葉線, 北陸・信越・羽越線, 本四備讃線など)
「人身事故のため, 列車の運行を見合わせております」(汎用)
<この先は更新が途絶えています: 気が向いたら書きはじめます!>
8「この列車は連結 / 切り離しのため3分ほど停車します。連結の際は列車が揺れます, お足元にご注意ください」(汎用)
9「行き違い待ちです。しばらくお待ちください」
「列車の通過待ちをいたします。発車までしばらくお待ちください」(汎用)
「整理券をお取りください」(ワンマン列車)
10「ただいま車内へ参ります。御用のお客様はお声掛けください」(汎用)
11「本日指定席は普通車・グリーン車とも満席のご予約をいただいております。自由席から指定席への変更はいたしかねますのでご了承ください」(東海道新幹線)
表示
A「チカンあかん」(大阪市営)
B「座席は7人掛です」
C「上り専用」(エスカレーターなど)
D「ゆびにごちゅうい」
↓次の章へ↓
↓目次へもどる↓