日本で2番目に好きな駅 @大阪駅
・ちゃんと駅にゴミ箱があって(東京には少ない)
・ベンチが線路と垂直に設置されていて(酔客のホーム転落防止策)
・人が誰もいない瞬間をカメラに収めることができる
大阪駅に人がいない瞬間 その2
新快速 英語放送 なんていう検索ワードも上がっているのでリクエストにお答えします。
車内での英語放送は環状線リニューアルをきっかけに 近々導入されるものとおもいますが, まずは駅のホームで何が流れているのか というところから。
東海道・山陽線 (A) のホーム上の案内はおおよそこんな感じ。
新快速到着数分前の放送
The Special Rapid Service departing at ##:##, bound for <行き先> will be leaving from track #. This train consists of 12 cars. Boarding locations of the train bound for <行き先> are indicated by white triangles and numbers 1 through 8; for <行き先>, numbers 9 through 12. Please form two lines to board the train. This train will be stopping at <駅>, <駅>, <駅> before arriving at <駅>.
他, 終点の駅でこの列車には乗らないでください的な案内はこちら:
Maibara is the final destination of this train.
Passengers may not board this train.
乗車位置
白色三角じるし: white triangles
丸じるし: circles
矢印: arrows
consists of ・・・構成されている
構成するっていう単語は相当堅いイメージがあるので, より平易な語に置き換えるとしたら
This train has 12 cars. でOK。
注) cars はアメリカ英語。イギリス的にはcoaches かな
ちなみに山陽新幹線の駅ホームの案内は ちゃんと has になっています。
ってか環状線, 発車メロディが復活したんだね!
おもろいやん!こういうセンス好きだわ
鶴橋:食い放題
↓山陽新幹線ホーム案内↓
↓次の記事へ↓
記事を読んで楽しいと思ってくださった方, よろしければぜひ, 読者になってください!
↓目次へもどる↓