更新: 9/8/2019
4つの記事を使ってアメリカ特有の交通ルールについて解説します。
4−1) 4−Way Stop 交差点の進み方
4-2) 赤信号での右折
4-3) 左折と真ん中レーン
4-4) 踏切のこえかた
ここでは人の優しさが見えてとても「美しい」4-Way Stop について1記事書かせてください!
4-Way Stop とは?
アメリカの人は「お先にどうぞ」精神がかなり根付いています。
この標識があるところでわかります。
4-Way STOP
誰に優先権があるのか, というのはこの動画を見れば一目瞭然ですが, 概要をいえば
この標識があるところでは
人・自転車が最優先 その他のクルマは・・・
1. 全方向が一旦停止する
2. 交差点に先に着いた人に動く権利が与えられる。
優先権のある人が動き終わるまで止まって待っていなければならない
3. 対向車と同時に止まったと認識した場合, 直進する人が優先。
4. その他の人と同時に止まったと認識した場合, 右側の人が優先。
動画を見れば一目瞭然!!
ちなみに「動く権利」「優先権」は英語で Right of Way と言います
けっこうルール通りに動かれるので、みなさん素敵なマナーの持ち主です
鬼畜かと思えるようなこんな交差点も中にはありますが・・・
マナーが悪い人ももちろんいます
XING = Crossing
お先にどうぞ精神は「人が渡ろうとしている横断歩道」においても, いかんなく発揮されます。日本では都会部を中心に, 横断歩道で止まってくれるクルマなど滅多にいませんが, 他国ではルールを守ってくれる人が多いように感じます。
PED XING
Pedestrian Crossing (歩行者 横断) の略です。X は線が交わっていることから Cross
日本語で言う「バツ印」は英語で Cross sign です。
Cross sign の画像検索結果
アメリカの交通ルールシリーズ
記事を読んで楽しいと思ってくださった方, よろしければぜひ, 読者になってください!
⇒アメリカでドライブ! 目次⇒