電車に乗っていて、こういう広告をみかけました。
「音楽はなぜジャーンで終わるのか」
ヤマハ系の会社の広告だったかと記憶しております。
いつものように、車内広告をみて英訳を考える練習をしていた僕は行き詰まりました。
ジャーン。
音楽ってジャーンでおわるっけ?
シンバルのイメージ?
ジャーンにもいろいろありますね。
思いつくものだけでもこれだけ。
1. テレビ番組で「正解はこちら、ジャン」
2.「なんだと思う〜 ジャーン」
のように, 隠していたものを明らかにする言葉に使われます
半沢直樹 新しいカバンをプレゼントしてもらう
ほかには・・・
3. シンバルの「ジャーン」
ちなみに「擬声語」は英語で Onomatopoeia です。
発音は おなまたぴぃーあ
ギリシャ語語源のようです。œ っていう文字列がいかにもギリシャ-ラテン的な感じ
1−3を英語でなんというか 少しだけ考えてみてください。
1. テレビ番組で「正解はこちら、ジャン」
→対訳なし が正解です。
The answer is.............. と長くタメれば,
またほかにも YES! とか超デカい声で言っておけば 「ジャン」と同様の役割が果たせるでしょう
2.「なんだと思う〜 ジャーン」
Guess what it is! ...... Ta-da!
隠していたものを明らかにする「ジャーン」は ただ〜 と言います。
これには多田さんもびっくりでしょう!
My name is.......... Tada!
こちら, もはやネタでしかありません。
すぐ覚えてもらえる名前ですね 笑
自己紹介時にしれっと My name is (名前) Tada. っていってしまったらもったいないです。相手から絶妙な返しを受けたときにちょっと困ってしまいますね・・
Your name is Ta-da!!! とかテンション高く言われた日には ??? ってなっちゃいますwww
3.「ジャーン」で終わるシンバル(cymbal)の音。
いろいろ調べてみたけど 一番しっくりくるのが, これかな!!
Clang (クレイング)
4つめの題材を作ろうと思ったけれど, そこはうまくいきませんでした。
どこをどう調べてもでてこないのがこちら。
ピアノの和音(chord)の音:「ジャーン」
ding, dong あたりかなと思うのですが・・・なんだか微妙
このWikipediaのページは 英語を学習する上でとても役に立ちます。
擬声語の一覧を各国の言語で表示してあります。秀逸。
Cross-linguistic onomatopoeias - Wikipedia
・・・しかしこの擬声語リストを持ってしても解決できない点がまだまだたくさん。
擬声語, 奥が深いね!
さて, ほぼ関係ないですがLes Misérablesを見て感動した話題を過去にまとめました↓
登場人物に日本語で書くとジャン・バルジャンになる人がいます。
イギリス英語版を聞くと, どう聞いてもジョン・バルジョンなのだけどね・・