ニューヨークJFK空港。羽田から飛び立つと, 出発時刻とほぼ同じ時間に到着します。
エコノミークラスで約13時間。あーしんど。
JFKからNewarkまでの乗り継ぎに8時間の余裕をみているので, マンハッタンで少し時間を使おう・・
荷物を預けてタイムズスクエアの景色でもみにいこうかな、、などとお花畑な考えを持っていました。
1. 飛行機降りた瞬間ディズニーランド。
入国審査というアトラクションを経験するために降りた瞬間から2時間も並ばされるとは!!!
JFK空港を使うのは人生2回目で, 入国審査を受けたのは初めてでした。
全く聞かされていなかった・・・
こんな空港あるんやな!!
飛行機を降りた後の細長い通路あるじゃないですか。なんて呼ぶのか知りませんが・・そこの通路から長蛇の列が始まっていました。
アメリカ人はすーいすい。各種チェックを終えたエアラインクルーなども
ほなさいなら〜
って感じで通過していきました。
一気にいろんなところからヒコーキが到着したので
混雑しております(くすっ)ご迷惑おかけしまーす
なんか放送室の裏で笑ってる〜かんじわる〜〜〜
まあアメリカ人のことだから仕方がない。
日本のスタンダードはここでは通用しません。。
地上の係員さんがベビーカーなどを持ってきて お子様連れの家族に対応されていましたが・・・(この辺りはさすがに日本の航空会社か)
2時間ならんでようやく入国審査を通過。
そして・・・バゲッジクレームにて気づく。
2. TSAが鍵を破壊。
いやー。
TSAの承認を受けた鍵を使っているにも関わらず,
破壊しおった。
僕は旅行者としてアメリカに行きすぎなのかもしれません。
スーツケースは必ず開けられる対象人となりました。
JFK空港はスーツケースの鍵関連のクレームが非常に多いことで評判なのだそうです。
鍵は開けておきましょう・・・。羽田で預けるときにすっかり忘れていました。。
鍵をかけられなくなったことで,
荷物を駅に預けて タイムズスクエアを散策するなどの夢はその時点で潰(つい)えました。ちーん。
まあ・・8時間の乗り換え時間のうち2時間をすでに費やしてしまったので元々時間の余裕がなくなってはいたのですが、これで完全にダメになりました。。
Sponsored Link
3. 低所得者にお金を奪われる。
空港から空港へ動くだけなのに,
なんでこんな目にあうんだー笑
「奪われる」というのは品のない表現かもしれません。正しくいえば「俺に恵んでくれ」といわれ、応じざるを得ない状況に置かれたというかんじです。
こういうときに役に立つのが, 数枚のシワシワの1ドル札
なのですが, ヒコーキを降りたばかり, 2時間の列と鍵破壊だけを経験した僕にシワシワの1ドル札はありません。
すぐに出せる手元(ポケット)に用意していたのはシワシワの$5札とシワシワの$10札でした。
こういうケースでは,
財布は絶対に出してはいけません。
だいたい, 財布にもほとんど現金を入れていないのですけど。
地下鉄のホームでまあまあ人がいるかんじだったのに, なぜか標的は僕でした。
まあ単独だから狙いやすかったんだろう・・
疲れていた僕には残念ながら, 「僕英語しゃべれないの〜」という演技をする機転も利かず, しゃあなしに$5札を繰り出しました。
こういうときは$5からいくのがいいです。(きっと)
そして相手は$5では満足しません。
なんだかんだ理由をつけて宿代が1万円くらいいるんだぁとか言ってますが,
昼ごはんを買いたいのは目に見えています。
$5は550円ではありません。水1本が買えるだけの額です。
次なる一手にシワシワの$1札が数枚欲しいところ, その手持ちを持っていないのはミスでした。鉄道の券売機などでは$1札はお釣りとしては返って来ず, $1コインが返ってきます。コインでは$1札の代わりにはなりません。
次なる一手は残念ながら手持ちの$10札でした・・・。
それを渡したらブツクサ何か言っていましたが, 満足そうに立ち去っていきました。
はよ電車こいや・・・
なんで$15 ≈ 1,650円も恵んだらなあかんねん。。
この街における$15とは。。。またあとで。
アメリカ旅行では, $1札とクオーターを大量に持っておくことが必要です。
1週間の滞在だと, ドル札は30枚あるといいでしょう。
東京のTravelex (両替所)で$1を20枚くれっていったら, ものっそ嫌な顔をされ, 売ってくれませんでした。
1ドル札1枚にはモノの購買力がほとんどありませんが,
1ドル札がないとこの国では感謝を伝えることも,
こういった場面に対処することもできません。
4. それにしても電車がこん。
メンテナンスしてるから急行は運休だよー
地元民にもわかりにくい早口でまくしたてる駅の放送。
ニューヨークの地下鉄は24時間運転をしているので 土日の日中であれば積極的にメンテナンスにかかるみたいです。
急行の運休を知っていたら地下鉄には乗らず, 高くても郊外電車乗ってたわ!!!
それにしても
運休だよーと言っているにも関わらず, 急行のホームに地元民が集まっている 笑
駅の案内放送とは一体なんなのだろう・・・
毎日幾度となく話す放送を全て自動放送にしてしまったので, 人間がマイクを持って話す放送がどんどん下手になっているのではないだろうか と思ってしまいました。
全日空のCAさんが話す英語は頑張りがみえる、もっとがんばって継続して〜とこのブログでも度々主張していますが, 最近は残念ながらあらゆる放送を自動に切り替えているようです。
日本語では第7ターミナルの5番ゲートって言ってたのに、
英語の自動放送ではGate 7 of Terminal 5 って言った・・・
そして誰も気づかず訂正が入らなかった。JFK到着前の話です。
自動に切り替えれば確かに仕事が楽になるかもしれないが, 非常事態が起きたらちゃんと英語で話してくれるのかね・・・??
この日は徹底的なメンテナンス日だったようで, NY Penn駅からNewark 空港までの郊外電車の3駅に1時間弱の時間を要しました。本数が絞られ, のろのろ運転。本線上にじっと停車するしまつ。向かいを走るアムトラックの列車を横目にみながらじっと待つ・・・
5. Newark空港も長蛇の列・・・
国内線に乗り継ぎたい僕。Newark空港にようやく到着しました。
JFKのゲートに飛行機が着いてから、ここまでの経過時間、4時間。
手荷物検査の列として, あれだけ長いものをみたのはこれまでに一度もありません。
どこが列の最後尾なのかもわからず, 周りの客とも会話しながら右往左往・・・
スターアライアンスゴールドを持ってはいるので, 多少は短くなったのかもしれませんが, それでも手荷物検査の列に30分は並びました。
トランプの予算削減が影響しているのか, それとも雇用のコストがニューヨーク周辺だけは高額となっていて, 予算に見合ったサービスが提供できないのか。
そりゃぁ 水1本が350円だからな・・・
スタバは日本ともさほど変わらない額でコーヒーを提供。
ベンティサイズが500円弱なのであれば問題はありません。
そういえば, スーツケースの鍵も壊されたのでどこへも行けず, 何も食べずでした。
お腹すいたな・・・
レストラン。高いな・・・・・
あ、売店がある。サンドイッチくらいにしておこうか・・・・・・・・
セルフレジか!雇用も高いし こういうところでコスト削ってるんだな・・・
ぴっ。
$12.57
サンドイッチ1個。クレジットカードの請求金額である
えっ。
はっ?
僕がさっき地下鉄のホームでおっさんに半ば奪われた$15は
サンドイッチいっこぶんにしかならないのか!?
ごめんおっさん。
半ば不満げに立ち去った君はこれを伝えたかったんやな・・・
最低賃金なんぼやねん。僕はSiriに尋ねてみました。
What's the minimum wage of New York?
時給$11.10
日本円にして1,200円弱
2015年からの上がり方が半端ない・・・・
まじか
2015年に僕が訪れた町ニューヨークは さらにむちゃくちゃな町になっているようだ。
役所系長蛇の列は 過熱気味に上がり続ける物価の代償だわ。
FRBの利下げがどうの言われていますが, NYでものを考えれば,
なんでこんなに物価が上がっているのに
利下げしきゃいけないんだ?
といいたくもなるのでしょう。。
もっともFRBはワシントンDCにあるので直接比較はできないですけど。
ちなみに, ニューヨーク・マンハッタンで大停電が起きた, とニュースで報じられたのは僕がサンドイッチを空港で食べたちょうどそのあとであった
停電になれば町は大パニック 盗難も横行したということらしい
むちゃくちゃや!!
*****
さ。
異常な物価の都会におさらばし, アメリカ・カナダの大自然を楽しむ旅に出かけましょう!
記事を読んで楽しいと思ってくださった方, よろしければぜひ, 読者になってください!
次の記事 3 クリーブランド近郊でゴルフ >>
前の記事 1 ANAのマイル消費と旅の準備
アメリカ横断記 2019年7月 もくじ >>