2000 3-1
あるとき私は幼少期を過ごした町を通る機会に恵まれた。記憶のなかの光景をたぐりよせながら, なんとかそれらしい場所まで来たが, 自信がない。周囲の町並は完全に変わってしまっていた。そこに建っていた家はいかにも新しく, 30年前からそこにあったものとはとても思えなかった。
僕の訳)
One day I had a chance to visit a town where I spent my childhood days. Digging deep down in my memory, I thought I arrived at the place - but I was quite not sure. The sights had changed drastically. The house built at that place was apparently new. It was unimaginable that the building was there for 30+ years.
・日本語で書かれた文章は何を伝えたいか
久々に田舎に帰ったけどどこがどこだかわからないくらい発展していたよ
(発展したことが筆者にとって嬉しいことかどうかまではわからない)
・京大はなぜこれを受験生に問いたいか
これから田舎を出て京都に来るだろう学生たちに
田舎を一時的に捨てるという覚悟を教えるため!?!? (解釈しすぎか笑)
2000 3-2
「コンピュータは間違えません」という決まり文句があるが, それは要するに扱う人間の側が間違えることが多いということだ。相手が人間の場合, 「あ, ここはこうするつもりが間違えたんだな」と推察してくれるかもしれないが, コンピュータはなかなかそうはいかない。コンピュータを疑う前にまず自分を疑え, 特に初心者はこれを肝に銘じておいた方がいいだろう。
There is a commonly known phrase: "Computers are always right." This means that humans can make more errors than the computers. If you are dealing with a human, humans could make a simple guess how the error had derived from a possible correct option. Computers would not guess anything for us. Before making a doubt towards computers, question yourself first - apprentices to computers should definitely keep that in mind.
・日本語で書かれた文章は何を伝えたいか
人間よりもコンピュータの方が残念ながら正確だ、そういう時代になった
人よ 環境に適応しなければいけないぞ
*20世紀最後の年, 2000年2月に出題。この月は400年に1回のうるう年ということで話題になりました。4で割り切れても400で割り切れない1900年や2100年には2月29日はありません。
*時代背景的には最新のOSがWindows 98 (人気の出にくかったWindows Me や 大人気だった xp というものが出る以前の話です)
・京大はなぜこれを受験生に問いたいか
コンピュータが研究室のみならず, 学部生のレポートなどにも適用範囲が増加していったころなのでしょうか? 学生よ 頼むからITリテラシーを身につけてください まだ身につけてない方はしっかり勉強してね というメッセージでしょうかねぇ。。
日本語の部分だけ読んで 英作文に挑戦してみましょう。
いい練習になります!!入試では30分くらいでこれら2問を解く必要がありますが・・・ さらさらっと10分くらいで書いてみてください。