更新 9/19/2019
One World Trade Center
"The tallest skyscraper in the western hemisphere"
「西半球一高い摩天楼」
9/11テロで崩壊したワールドトレードセンターの跡地に誕生した新たな建物です。
9/11 は日本語では「きゅうてんいちいち」「きゅういちいちテロ」などと読まれたりしますが 英語ではnine-eleven attacks や September eleventh attacks などと読まれます。
テロは terrorism と訳しますが attacksは「攻撃」であり真珠湾攻撃 (Attack on Pearl Harbor) と同格です。
こちらのビルの展望台は2015年5月に開業しました。9/11テロから14年ほどが経過しましたが, 周辺の地域から建機の姿が消えることはありません。(2015年現在)
2007年に来たときはまだまだ地面にぽっかりと穴が開き, 地下深くにある地下鉄がみえてるような状態でしたが, 7年経ってずいぶんと様変わりしました。ビルと一緒に崩壊した地下鉄の駅は再開業まで時間がかかりそうです。一歩ずつ, ゆっくりと復興の道を歩んでいます。
当時生まれた子どもはもう18歳。(2019年現在)
かつてツインタワーが建っていた場所には 9/11そして1993年テロの犠牲者全員と思われる名前が刻まれた滝がつくられています。
・・・わりと重い空気がながれていました。
Flight 77はワシントンDC (Dulles)発 ロサンゼルス行きで, ペンタゴンにつっこんだとされる飛行機 (ニューヨークと直接関係がありません) ですが, 合わせてこの場で犠牲者の追悼がなされています。
そんな空気はどこ吹く風, まわりは金融関係の企業や施設が立ち並ぶ, Financial District と呼ばれる地域です。全世界から優秀な人が集まっているんだろうなぁ。僕も私服ではなく, スーツでこの町を颯爽と歩いてみたいものです。
Sponsored Links
入場料金が資本主義的
開業した展望台には複数の料金設定がありまして, 入場券売り場ではふたつの料金設定がありました。ウェブにはもっとVIPな入場券が・・・笑(2015年現在)
2015年現在の入場料
・普通入場: $32 (2015年当時のレート¥120 = $1とすると¥3,840)
・ディズニーランドの「ファストパス」に相当する入場券: $54 (¥6,480)
入場列に並ぶまで1時間, さらに1時間くらいの立ちっぱなし列に並んで(平日でも観光客がいっぱい!) ようやく入場が許される1 WTCの展望台。
VIP待遇の指定土日料金 だと$90 (¥10,800!!!) に跳ね上がります。VIP待遇なので待ち時間など存在しません。
これを資本主義という。かねもちファースト。
−−−− おそるべしニューヨークシティ
2015年当時, 僕は一番安い庶民派の$32を選びました。1−2時間をすっとばすためには$22を追加で払えば良いわけです。時間を買うための $15/h 程度であれば確かに妥当な料金設定なのかな・・・。
現在の入場料
One World Observatoryの入場料, 現在の料金はこちらになっています。
(2019年9月現在の入場料) ひとりあたりの料金です・・・!
一般券が値上がりしました・・・$35
優先レーン利用が少し安価に・・・$45
日時指定訪問(許容時間幅3-4時間)・・・$55
日時を指定せずいつでも訪問・・・$75
マスターカード所有者専用ツアー・・$65
円ってほんと安くなりました。(2015年当時の記事なので特に円安の時期でした)
これを英語でいうと JPY (Japanese Yen) is now so weak!
英語ではStronger / Weaker で表現します。
円安ドル高 = Weaker JPY / Stronger USD
円安で喜ぶのは日本から輸出するものづくり業者だけ!下請けには利益のおこぼれはやってこないそうです。
ニューヨーク, THE資本主義の町。
物価がありえなく高いです。。。その2で少しだけ紹介しますね。
↓次の記事へ↓
↓NYCシリーズもくじ↓
記事を読んで楽しいと思ってくださった方, よろしければぜひ, 読者になってください!
↓目次へもどる↓